塾生が自身のペースで自主的に自習する習慣を付ける場
ABOUT
自らの裁量で自分のことは自分でやる自立心を育む
代表は中学・高校の教師としてのキャリアがあり、多くの子どもと向き合ってきました。その傾向として子どもは勉強があまり好きではなく、義務だから仕方なく等といった受け身の理由で勉強に臨む姿勢が目立っていました。中には勉強が大好きといった子もいらっしゃいましたが、大半は好きでない子であるため、いかにその子どもたちと向き合うか試行錯誤してまいりました。
その経験を活かして、西宮・大阪に拠点を置きながら、自習型の学習塾をオンラインで経営することになりました。勉強が好きでない子ども一人ひとりの個性と向き合い、どうしたら勉強が好きでなくとも自習を率先して取り組むようになるかを考え、そして自習を通して子ども達の自立心を育むよう指導いたします。
塾説明会・体験会日程
予定になります。都合により変更になることがございます。
9月14日 9:00〜 | ロボット(西宮今津) |
---|---|
9月24日 17:00〜 | 子どもプログラミング |
9月28日 15:00〜 | ロボット(豊川) |
10月5日 9:00〜 | 塾説明会 |
10月12日 15:00〜 | ロボット(豊川) |
10月16日 17:00〜 | 子どもプログラミング |
10月19日 16:30〜 | ロボット(西宮今津) |
10月21日 17:00〜 | さんすう |
10月26日 15:00〜 | ロボット(豊川) |
10月28日 17:00〜 | FULMA |
11月5日 17:00〜 | 子どもプログラミング |
11月9日 9:00〜 | 塾説明会 |
11月9日 15:00〜 | ロボット(豊川) |
11月19日 17:00〜 | 子どもプログラミング |
11月26日 17:00〜 | FULMA |
11月30日 15:00〜 | ロボット(豊川) |
12月7日 9:00〜 | 塾説明会 |
12月14日 9:00〜 | FULMA |
12月14日 15:00〜 | ロボット(豊川) |
12月21日 15:00〜 | 子どもプログラミング |
自主的に塾生が自身の裁量で自習を進めるシステムを
SERVICE
大人になってからも自習する習慣が大いに活きる
大量演習を自主的に取り組むよう習慣付けを
SERVICE 01
人間は習慣化するまでにある程度ルーティンを繰り返す必要があり、裏を返せばルーティンを続けることで嫌なことも習慣化できるということです。インキュベートの法則によると、習慣化できるまでには21日間必要です。勉強が好きでない子どもの割合が多い中、勉強に率先して取り組みやすい自主学習システムを構築することで、自習の習慣化を図ります。
子どものモチベーションアップ対策を実施
SERVICE 02
勉強が好きでない子どもが自習に意欲を出すには少々コツが必要であり、中学・高校生を長年指導してきた経験から、自主学習へのモチベーションをアップさせる手法を取り入れました。成果の「見える化」でやる気の向上に努めます。
自宅で学習できる習慣作り
SERVICE 03
自宅での学習ができない子どもは年々増えています。一番の理由は、リラックスする空間というマインドが育ってしまっていることです。自室で勉強する習慣を身につけることは今後の学習にとって大切なことです。
ロボット教室や科学教室など、対面実施プログラムについては、環境が整った西宮や大阪の教室で実施することで、日頃から取り組む習慣を身につけます。
自習塾WillBeや留学事業についての疑問にお答えします
Q&A
- 問題演習を中心に自習するのはなぜですか?
- ラーニングピラミッドをご存知でしょうか?
これは、アメリカ国立訓練研究所という機関が発表した研究で、勉強の仕方によって学習の定着率が異なるというものです。
この中のいくつかを学校や塾に当てはめると、
講義(=授業)・・・5%
読書(=教科書・参考書を読む)・・・10%
視聴覚(=映像・音声による学習)・・・20%
自ら体験する(=問題演習をする)・・・75%
と、授業を聞く学習法と、問題演習をする学習法ではなんと70%も定着率に差があります。
学校の授業を活かして、自習で、教科書や参考書を読んだり、問題演習に取り組んだりすることで、さらなる学習効果が期待できるため問題演習を中心にしています。
- 面談を休んだ場合、振替は可能ですか?
- 他日への振替が可能です。
- eトレは入試に対応していますか?
- はい、中学入試・高校入試・共通テストに対応しております。
受験期間はそれまでの生徒様の傾向から苦手分野を洗い出し、塾では苦手分野の問題演習に徹底的に取り組みます。
また、自宅では受験校の赤本に取り組んで頂き、わからないところは塾で質問をすることで、自宅での学習も進められるように考えています。
- 進路指導はしていただけますか?
- 基本的には、お子様や保護者様から進学したい学校をお伝えください。教員時代の経験上、お子様自身が志望校を決めるほうが学習も捗りますし、入学後のモチベーションが全く異なります。
ご希望があればレベルに合った学校をお伝えさせていただきますが、必ずオープンキャンパスに参加し最終の判断はお子様がされるようにしてください。