幼稚園〜シニアまで、発達段階に合わせたカリキュラムを提供!
小学校から高校まで必修になったプログラミング学習
2020年より小学校、2021年からは中学校、2022年からは高校でのプログラミング教育が必修となりました。
公立・私立を問わずに全員がプログラミングを学習しています。
しかし、私立か公立かだけでなく、公立の中でも学校や市区町村によって学習内容に差があるのも事実です。
このような状況が解消されるにはしばらくの時間がかかります。そこで活躍するのが我々のような民間の教育機関です。
当塾では、発達段階に合わせたプログラミングのカリキュラムをご提供しており、内容に合わせて対面実施のプログラムとオンライン実施のプログラムに分かれています。
自習塾WillBeが目指すプログラミング教育は、プログラミングの教育効果である「プログラミング的思考を身につける」や「将来のIT人材の育成」だけでなく「何事にも自分で疑問を持ち、自分で調べる(=学習する)こと」や「プログラミングを通じて他教科にも興味を持つこと」です。
そのためには、さまざまなことに興味や関心を向けられる教育でなければいけません。
東京オリンピックでは、ドローンがプログラミングによって制御され東京オリンピックのロゴや地球を表現するなどしました。
自習塾WillBeでは、各教科の勉強につなげていくプログラミング教育や、令和7年の共通テストから科目として追加される「情報Ⅰ」の対策ををする塾をオンラインで行っています。